Hello World
こんにちは世界
このブログを見てくれた、同じ生を授かって生きている
親愛なる貴方へ。
一つ質問したいことがある。
貴方は「我慢」という言葉を知っているだろうか?
例えば…
「何かをやりたい!」
「何かを買いたい!」
とか、そういった欲――つまり「エゴ」を、人や環境や状況など様々な要素を鑑みて「やらない」という選択をすること。
え? すでに我慢しているって?
もしも、何か貴方の中で我慢していることがあれば、自分を褒めてあげよう。
やりたいことがあるのに、環境や状況をちゃんと判断して「やらない」という選択をすることは辛いことだし、特に人に迷惑をかけるからと言ってやらないという選択をすることは、貴方に思いやりがあるということだし、尊いものだと僕は思う。とても素敵なことだ。
けど、我慢には2種類ある。
それは、
していい「我慢」
してはいけない「我慢」
していい我慢は、することによって貴方が幸せになる我慢。
してはいけない我慢は、しても貴方が幸せにならない我慢。
これは特に人間関係でよくあることなんだけど…
言いたいことがあるのに言えないことなんて山ほどあると思う。
貴方の好きな事、物、そして人に対しての悪口とか、
聞きたくない話をされて「聞きたくない!」って言えなかったり、
貴方のしてほしくない事をされて「やめて!!」って言えなかったり。
一番つらいのは、「してほしい!」ことを「してほしい!!!」って言えないこと。
これは色んな場面であると思うんだけど、言えない人は多いと思う。
それは、他の人が関わっていることだから。
「これを言ったら嫌われるかも…」
「これを言ったら傷つけるかも…」
自分が「我慢」さえすれば、みんな辛い思いをする必要はないから…
そう思える貴方は、人のことを気持ち考えられて、凄く優しいと思う。
だけど、僕は思う。
なんでそんな優しい貴方が、辛い思いをしなくちゃいけないの?
なんで「我慢」しなくちゃいけないの??
人に対してしてはいけない「我慢」をするのは間違ってるし、
その人が貴方にとって大事な人であればあるほど、
その「我慢」はしてはいけない。
…きっと、その人はあなたが我慢していることに気付いていない。
だから、そんな優しいあなたにこそ伝えたい。
あなたの心をすり減らす「我慢」は、もう手放してもいい。
してはいけない我慢をやめるためには、環境や状況、そして何より自分を変えなければいけない。
だけど、よく分かる。
この「自分を変える」という一歩は、すごく怖いと思う。
なぜなら、自分が変わった時に世界がどう変わるか分からないから。
変わった世界が自分に与える影響が、良いものなのか悪いものなのか分からないから。
けど、信じてあげてほしい。
ここまで「辛い」と思いながら生きてきた、あなた自身を。
一歩踏み出しただけじゃ何も変わらないかもしれない。
そしたら、二歩でも三歩でも踏み出せばいい。
道を間違えてもいい。迷ってもいい。
貴方が歩みを止めない限り、貴方が「こうしたい」と思う気持ちがなくならない限り、
あなたが「イヤだ!こうしたい!!」と思って行動した先の未来は、
温かい世界が待っているはずだから。
もう一度挨拶をしよう。
Hello World
こんにちは、貴方の温かい世界!
コメント